今日から同室になるよと言われて
わくわくしながら息子が
部屋に来るのを待っていました(◯ω◯)!
〜 ★どきどきの同室生活始まるよ★ 〜
入院中ほとんど別室で過ごしていたので
先生の許可が出てやっと同室に(^○^)
・授乳指導
・オムツ替え
・乳のマッサージ
・沐浴指導
・産後の生活
↑主に、こんな感じのことをやっていました。
・授乳指導とオムツ替え
産院は完全母乳を推奨という感じでは
ありませんでした。
出たらいいね!頑張ろうね!みたいなスタイル。
授乳は3時間置きにするように指導されました。
でも、夜間は赤ちゃんがよく寝ているようで
あれば4時間くらい空けてもいいよと言われました。
授乳の流れとしては、
オムツ替え→体重測る→授乳→体重測る→ミルクあげるでした。
体重を測ることでどのくらい母乳が出たかを
把握していましたよ(^○^)!
いざ授乳!
看護師さんに授乳クッションを使いながら、
どうやって授乳するかを教えてもらいました(^○^)
最初は本当に全然出ないんですね(・・;)
両胸合わせて8gくらいだったかと……
どのくらい母乳が出たかをナースコールで伝えると、出た量に合わせて看護師さんが
ミルクを持ってきてくれました(*'▽'*)
そして、空の哺乳瓶をナースステーションに持っていきます。
私はこのとき気づいてないんですよ。
昼でも夜でも……
「はーい!ミルク持ってきますね!」と言ってくれる看護師さん。
「全部飲めたねー!」と言ってくれる看護師さん。
このありがたさに……!!!
母乳は退院する頃に、両胸合わせ20gくらいかな?
そんなに出る方ではなかったと思いますが
ミルクのおかげもあり、息子の体重は順調に増えていたので母乳量を気にすることはありませんでした(*'▽'*)
先に出産していた先輩に「母乳であんまり悩まないようにね」とアドバイスされていたのもあるかもしれません。
三時間おきはなかなか辛いものがありましたが、幸いにも息子は飲んだらすぐに寝てくれてほとんど泣かない子だったので、私も授乳が終わるとすぐ寝ていました(^○^)
・沐浴指導
今年は母親学級も両親学級もなかったので
ここで沐浴を勉強するしかありません(・・;)
夫にもちゃんと見てきてね!と言われていたので必死(*゚∀゚*)
息子がモデルになって沐浴してもらいました。
助産師さんがやるとすごい簡単そうなの!
息子も最初は泣いていたのに、
お風呂に入って洗われてるといつのまにか寝てた笑
沐浴指導で言われたのは、
石鹸をしっかりと泡立てて洗うこと。
水の中は好きだからあんまり恐れないこと。
耳は塞がなくてもOK。
あんまり難しく考えずに全身が洗えてればいいんだよっていう感じの助産師さんでした。
耳を塞がなくていいっていうのは
産院によって方針が違うのかもしれません!
私は、赤ちゃんは元々水の中にいたから大丈夫と言われました(*゚パ)
実際にやりながら指導という感じではなかったのですが、あまりにも助産師さんが、
簡単そうにやっていたのでなんとかなるかーと思っていたけど、
実際に自宅に帰ってから夫と入れた時はてんやわんやでした。
そりゃあ、助産師さんはプロだからね(・∀・)
・乳のマッサージ
退院する日にされました!
同じ産院で産んだという会社の上司に
めっちゃくちゃ痛いよ!!と聞いていたので
ビビりながらうける私。
実際は、全然痛くなかったです!
助産師さんには、胸が元々柔らかいねと言われたので個人差があるんだろうなぁと思います。
このマッサージがすごくて
めちゃくちゃ母乳が出るようになりました(^○^)
ちゃんとでるからあとは赤ちゃんのやる気次第と言われました笑
・産後の生活
今の自分の体の状態や今後の状態などを
説明されました。
そのあとは里帰りなのか自宅なのか
手伝いに来てくれる人はいるのかなど
聞かれた上で、一言でいえば
とりあえず無理はするな
ということでした(о´∀`о)
産まれたての赤ちゃんは本当にやわやわで
もうふわふわしてて可愛くて(*゚パ)
でも、私がちゃんとしてないと
この子は死んでしまうかもしれない!と思いがありました。
ただ、病院にいる間は、何かあってもすぐに看護師さんやお医者さんがいるという安心感があり比較的私のメンタルも安定していたと思います。
自宅に帰ってからは、更にドキドキの生活が始まります!!