自分が母親になって強く実感しています。
母親ってすごすぎない?
いや、本当に…
あの、めっちゃ凄くないですか?
私の母の話なのですが、
小さい頃から共働き!
フルタイムで働いていました。
看護師だったので、私たちが
中学生くらいからは夜勤もあり、
夜はいないこともありました。
それでも、家事は全て母任せでした。
夜勤の時だって、仮眠をとってから
私たちの夕ご飯を用意して、
仕事に行っていました。
そして、次の日も疲れているだろうに
洗濯物を干して、畳んで、
また夕飯を作って待っていてくれました。
父は、亭主関白からは程遠い人でしたが、
ほとんど家事は行いませんでした_(ˇωˇ」∠)_
私たちも家事をやると言っても
本当に手伝うくらい。
ご飯の準備の手伝いをしたり、
洗濯物を取り込んだだけだったり、
お風呂を洗ったり……
それくらいしかしてなかった(´・ω・`)
家族みんなで出かけた後、
みんながだらだら過ごしている中、
母は、洗濯物を畳んで、ご飯を作って
明日のお弁当の準備をして……
休む暇なんて全然なかったと思います。
家事以外にも、何か書類が必要だとか
お金が必要だとか、そういう細かい
事務手続きも全て母にお願いしていました。
保護者の欄に書かれている名前は
父であるにも関わらずです……
仕事して、疲れていても
うちに帰ってきてから
私たちの世話もして。
自分が休みの日だからといって
うちのことをやらないわけにいかなくて。
え???
あの人って休みってあったのだろうか。
自分の時間ってあったのだろうか。
その時は、恥ずかしながら、
それを当然のように過ごしていたのですが、
親元を離れてからそれがいかに大変で
疲れることなのか身をもって体験してます( ;∀;)
私の母は、スーパーマンなのか??
ちゃきちゃきしている母が
少し苦手だったのですが、
自分が同じ立場になると
すごいなぁと素直に思います。
私は母のようにはなれないなぁ…
わたしはというと……
今はありがたいことに
育児休暇をとっているので
一日中、うちにいるのですが、
もうすでに正直、きついです(;_;)
何がきついって、家事と育児の両立です。
私が要領が悪いのかもしれませんが
本当につらい!きつい!!
なんせ自分のペースでできない(´・ω・`)
赤ちゃんが泣いたら赤ちゃん優先。
授乳の時間もあるし、ぐずったりするし。
寝ている時間に家事をしていても
起きちゃってやろうと思ってたことの
半分もできていなかったり(~_~;)
自分で決めたことを自分のペースで
できないって本当にストレスなんだと
感じています…
そしてずっと不安なのが、
育休が終わったら。
仕事をしながら、家事と育児。
できるのか(´;ω;`)??
世の中の子持ちの方々はどうやって
時間を捻出しているのでしょう…
やっていればできるようになるの…
母親に甘やかされて育った私ですから、
自分の母のように、
なんでもかんでも全部自分でやるわ!!
なんてできないんです(´;ω;`)
母親ならできるでしょ?って
人いるかもしれませんが、
こんなに甘やかされて育ってるんです。
いきなり人が変わるわけじゃない。
私は、自分の母のようにできない。
だから、できるだけ夫の力や
周りの協力を得ながら乗り切りたいです。
本当頼むで…( ;∀;)
今のうちにに夫にできることはしてもらって
お金も使って解決できるようにするしかない!
そのためにも日々の節約頑張ろヽ(`⌒´メ)ノ
あと少しでもスキルを身につけよ!
頑張るぞー!!!
↓ランキング参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです!